信仰心のある日本人は、お正月になると初詣に行きます。新しく車を購入した際には、交通安全を祈願して車のお祓いを行う風習もあります。
何かと 事始めには神社にお参りするには日本の風習です。
ドライブに行く前にも交通安全を願い、神社にお参りしたいものですが、場所・時間の都合上毎回というわけにはいかないでしょう。
なので、せめて交通安全のお守りは持つようにしましょう。神頼みです。命がかかってるわけですから。この記事では車のお祓いを行っている、神社をご紹介します。
車のお祓いとは?
厄年など、厄払いを行った方ならご存じかと思います。「車祓い(くるまばらい)」と呼ばれ、交通の安全を祈願し、神社で車とドライバーがお祓いを受けます。
神様に祈願することで、事故のリスクを防ぎ、運転する際の安全への意識を高めます。
ほとんどの場合は、予約なしで受けられるものですので、ドライバーであれば、受けましょう。祈祷料などは、神社により異なるので、社務所で確認してください。
東京都千代田区『日枝神社』
日枝神社は山王神社と言われている、徳川将軍の産土神として名高い神社。御祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)。日枝神社は全国各地にもありますが、東京都内ではオフィス街の中心千代田区にあります。
都心にありながら、無料駐車場が100台も完備。交通安全祈願はもちろん、仕事運や出世運の御利益もあると言われています。都心にあることから、ビジネス街で働く人など、多くの参拝者が訪れています。
毎年6月には、日本三大祭りのひとつにとされている「山王祭」は、江戸時代から続いており、祭礼行列が300メートルも練り歩き、多くの方で賑わいます。
交通安全ステッカーやお守りもあるので、ドライブの前に参拝して、持っていくといいかも。
📍:東京都千代田区永田町2丁目10番5号
https://www.hiejinja.net/index.html
東京都江東区『富岡八幡宮』
江東区にある『富岡八幡宮』は、別名『深川八幡宮』とも言われ、地元の方からも愛されている神社です。
応神天皇を祀っており、交通安全の他にも商売繁盛や厄除けなどのご利益があると言われています。
『富岡八幡宮』で有名なのは、8月に行われる「深川八幡祭り」。赤坂「日枝神社」の「山王祭」、「神田明神」の「神田祭」と並び、「江戸三大祭」と言われています。日本一とも言われている「黄金神輿」が担がれ、多く方で賑わいます。
また春には「お江戸深川さくらまつり」が行われており、花見客が集まる、観光スポットとしてもとても有名です。
『富岡八幡宮』は、江戸の相撲発祥の地としてもいわれており。非常にお相撲さんとのつながりのある神社です。そのため「横綱力士碑」があるのもこの神社の特徴です。
📍:東京都江東区富岡1−20−3
http://www.tomiokahachimangu.or.jp/
東京都府中市『大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)』
府中市にある『大國魂神社』は、出雲の大国主神と御同神で、格式高い神社としてされています。
また東京5社である、「東京大神宮」、「靖国神社」、「山王日枝神社」、「明治神宮」と
境内には樹齢900年とも言われる御神木があり、パワースポットとしても人気の場所。参道には500メートルにも及ぶ「けやき並木」があり、国の天然記念物に指定されています。秋になると紅葉が美しく、観光地としても多くの方が訪れています。
また、春に行われる「くらやみ祭」は、東京都の無形民俗文化財に指定。開催期間は「けやき並木」を、お神輿や大太鼓が練り歩くのが名物です。
交通安全の他にも、縁結び、厄除け。厄払い、商売繁盛の神様としても有名です。
📍:東京都府中市宮町3−1
まとめ
今回紹介したのは代表的な三つの神社です。車を購入したときは、無事故などの交通安全を祈願に訪れましょう。多くの神社では、交通安全祈願を行っていますが、駐車場がない場合もあるので、事前に調べてから行くことがおすすです。また、ちょっとした旅行やドライブ前にも、交通安全祈願をしてから出かけるのがいいですね。